昨日の話です。
今月も顧問先会長さんのお誘いで 神戸なだ万にてランチミーティング♪


昨日も荒天で天気の移ろいが凄かったので 私の記録として
お天気の写真が交じっているため 今日のブログは無駄に長いです。


まず旬菜。
豆乳ビシソワーズと渋皮栗が特に美味しかったですが
豆乳ビシソワーズ、グラスのままだと もう少しユルイ方が飲みやすかった。
スプーンが欲しかったです。




吸い物は 松茸の土瓶蒸しです!
松茸ときくと、なぜかテンション上がります!!
・・・が、どこ産の松茸なんでしょう???
私のキライな国の松茸だったらテンション下がるのであえて聞きませんでした(笑)


やっぱり なだ万です!
お出汁が凄く美味しい♪♪♪


お造り
コレは いつも似たような感じ。
氷だけはいつも山盛り。笑




焼肴は戻り鰹の香味焼。
食事が終わってからの話ですが、支配人から『今日の戻り鰹の料理はどうでしたか?』と聞かれ
素直な私は
『なだ万っぽくない料理でしたね。美味しかったけどコレは よその店でも出てきそう。』と
言っちゃいました~!
私の記憶の中では、やっぱ鰹は高知で食べた藁焼きのタタキが一番美味しい記憶なのです・・・。



煮物は 湯葉包み揚げ

湯葉とかエビとかフカヒレとか・・・私の好きなものばっかりで♪♪♪


今日の釜炊きご飯は むかご釜炊きご飯。
むかごって何???
みんな知らないというので聞いてみたら 山芋のツルにできる実で今が旬なんだとか。
モチっとして美味しかったです。
山芋って聞いたと思うのですが、なんかちょっと里芋っぽかったです。


ご飯が終わればお楽しみのデザート。
夫は先月のマンゴーと思っていたようですが、マンゴーは終わっていました。

デザートがくるまで少しの時間の間に空模様が刻々と変化していきました。
真っ黒な雲を見ると昨日の竜巻のニュースを思い出してしまいました。





アッというまに視界にモヤがかかり すぐそこの景色もよく見えなくなりました。
私の席は 窓際なので まるで滝の内側にいるような感覚でした。

これは夫のグラマラッカ。


私はマスカルポーネの白いお汁粉









このお食事会には いつも会長さんよりお土産があり以前はお伊勢さんの赤福餅があったり
最近はずっと播磨屋の あさひあげとかお焼き餅だったのですが
会長には播磨屋の煎餅が お口に合わなかったようで不評で(私は大好きなんですけど)
今日はチョコレートをいただきました。


ミントのチョコレートは 私には無理なので ミントだけ夫にあげようと思います!!

応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)

