fc2ブログ
いつもご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
手作り黒豆味噌
次のブログはキャナリィ・ロウ と思っていたのですが・・・

先日 手作り黒豆みそ体験をしたので忘れないうちに
記しておくこととします。

『この忙しい時に遊びに行くヒマあるんか~?』という外野の声が
聞こえましたが、これって主婦の大事なお仕事なので遊びじゃないんです!

20120118IMG_2341.jpg

スタッフの皆さんが前日から(?)用意してくださっていた大豆&黒豆を
圧力なべで煮てマッシャーで潰していきます。

20120118IMG_2342.jpg

豆が潰れたら、麹と塩と豆をあわせていきます。

20120118IMG_2343.jpg

けっこう、力がいる仕事です!

20120118IMG_2344.jpg

大豆と麹がなじんだら、味噌玉を作って、空気が入らないように
ぎゅ~っと力を入れてつめこんでいきます。
これも力のいる仕事です。
ふだんなんもしない私は翌日、筋肉痛(?)で腕が痛かったのと
立ち仕事になれていないので、腰痛でした!
たった1時間ちょっと立って作業しただけなんですけど・・・笑

20120118IMG_2345.jpg

↑これにフツーなら塩でフタをするらしいのですが、減塩みそなので
酒粕でフタをするんだとか!
ちょうどタイミングよく旦那が酒屋さんに行っていたのでメールして
酒粕をもらってきてもらいました♪

酒粕でフタをして秋まで待てば美味しい黒豆みそが食べられるそうなんですが
これに昆布を入れたらダシのいらんさらに美味しい味噌が出来ると
教えてもらったので、コンブを買ってから・・・フタをすることにしよう!
(ってことで、まだコンブを買ってないのでフタしてません。)

お昼には昨年作ったお味噌でお味噌汁を作っていただき試食しました。
やさしい味の美味しいお味噌汁で、みそが出来るのが待ち遠しい!!
手作りみそで作ったコチュジャンも絶品で持って帰りたかった!笑
あと、大根をからしとビールで漬けたお漬物が美味しくて、レシピを
きいたので母に作ってもらうことにしました♪
私としたことが、食べる方に神経がいってしまい
お昼ご飯の写真を撮るの忘れました・・・

20120118IMG_2350.jpg

帰りに、旦那にお客さんところにお使いを頼まれたので寄ったら
夜食にとパンをいただきました♪

20120118IMG_2348.jpg

↓ 今回使った麹。当たり前といえばそうなんでしょうが、使う麹によって
お味噌の味が違ってくるそうです。
何回か使って慣れたら、自分の好みの麹探しをするのも面白そう!
めんどくさい下準備はお世話してくださるスタッフの皆さんが
やってくださってたので、私でも超簡単にお味噌ができました。
なんだか料理上手になった気分の私です。

※今回の分量は大豆&黒豆1キロ、こうじ2キロ、粗塩500グラム。
これで4キロ強のお味噌ができるそうです!

20120118IMG_2346.jpg

まるかさんはじめスタッフの皆さんお世話になりました。
春になったら今度は減塩梅干し教室があるそうで、これまた
行かなきゃ♪とまたひとつ楽しみができた私です♪

応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ


カープCSから下剋上狙え!日本シリーズ行くよ🎵ショートは矢野!粘れ!打て!ガンバレ!🎵
[2012/01/18 20:17 ] | 食いしん坊2012 | コメント(4) | トラックバック(0)
Cannery Row
20120120IMG_2333.jpg

先週の話ですが・・・
お客さんとの約束が7時だったので、2時間ほど時間が空いてしまい
ご飯を食べることに。
近くにいる人を呼び出したら、ここに行きたい!というので
キャナリィ・ロウへ行きました。

20120120IMG_2332.jpg

お昼に前を通ったらいつも広い駐車場がいっぱいなんだとか。
多分、おばちゃんばっかりなんでしょうねぇ~
5時過ぎの早い時間だったので、そんなに混雑していませんでした。

20120120IMG_2331.jpg

ちょっと早い晩御飯で、お連れが食べたいと言ったチーズフォンデュディナー。
私が行こうと言ったのにおごってもらいました。
ラッキー!♪

20120120IMG_2325.jpg

前菜。バイキング形式なので、好きなものを好きなだけ食べられます。
家ではあまり野菜を食べない私ですが、この日はセロリのマリネとか
ふだんあんまり食べないものも食べました。
バイキングなので、盛り付けが雑。
写真用に色味を考えればよかった(笑)

20120120IMG_2328.jpg

お待ちかねのチーズフォンデュ。
初めてだそうで、美味い!を連発していました。
でも、この人、なんでも美味しいって言うのよね。笑
私は、美味しかったんだけど、もっといろんな具があったら
いいのになぁ~と思いました。
パンばっかりじゃ飽きてしまうので、お連れも残していました。

20120120IMG_2326.jpg

パスタ。これ美味しかったです。
オイル系のバジルソースのパスタ。
名前は忘れました。家でもこんなの作りたいなぁ~♪

20120120IMG_2329.jpg

お待ちかねのデザート。
これも好きなものを好きなだけ食べられるんです。
けっこ~いっぱい食べておなかいっぱいなんですが別腹です。
このほかにもおかわりして、ちまちまつまみましたよ~笑
また行きたいです。

20120120IMG_2330.jpg

今日は市販のお味噌をつかってコチュジャンを作ってみました!
今夜はこれでカキ鍋をしました。
唐辛子を入れ過ぎてちょっと辛かったけど美味しかったです。
久しぶりに汗かいて、新陳代謝が良くなったような気がします。
明日はこれでモツ鍋しよっかなぁ~♪

20120120IMG_2353.jpg

☆旦那が〇〇に行きたいなら、はよ仕事せぇよ~~~と
私ににんじんをぶら下げておしりをたたいてきます。
仕事は自分のペースでのんびりしたいのですが・・・
エサには勝てないので今から仕事します。

応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ


カープCSから下剋上狙え!日本シリーズ行くよ🎵ショートは矢野!粘れ!打て!ガンバレ!🎵
[2012/01/20 23:50 ] | 食いしん坊2012 | コメント(4) | トラックバック(0)
茶の香餅&できたてのロールケーキ
20120124IMG_2356.jpg

昨日の食べ歩きの記録第1弾です♪

20120123IMG_2383.jpg

昔、訪れて絶品だった できたてのロールケーキ ROLL へ行きました。
その時の日記⇒http://noich.blog8.fc2.com/blog-entry-589.html

私の中でこのロールケーキ(通称:高槻ロール)は5指の中に入る
お気に入りだったのですが・・・。

20120123IMG_2384.jpg

私の記憶とぜんぜん違う!!!
前はもっとふんわりしてスポンジが美味しかったのに
これ失敗作!?と思うようなものでした。
以前と違って多店舗経営されてるようだし、品質管理が行き届いてないんじゃない?
と、楽しみだっただけに残念で仕方ないのであります・・・。。。
これだったら、スーパーの安物のロールケーキでいいやん!と
旦那まで言う始末。
最近、口のこえてきた旦那は『残りは自分で処理して!』だとさ。

20120123IMG_2385.jpg

こっちは宇治で購入した 茶の香餅。
試食して美味しかったので、買いました。
他にもいろいろお菓子を買いこんでいたので、ちょっとしか
買わなかったんですが、もっと買えばよかった!!!

20120123IMG_2386.jpg

これを買う時、試食もせず、興味なさそうだった旦那ですが・・・
家に帰って私が食べてるものをちょっとつまみ食いしたところ
美味しいのがばれてしまい、ほとんど半分とられてしまいました!!!

20120123IMG_2387.jpg

旦那がおらんところで食べるべきでした。
横からつままれるから、ゆっくり味わって食べられない。
誰か、宇治に行ったら私にこれを買ってきてくださ~い!!!

20120123IMG_2388.jpg

☆姫路商工会議所前にあった写真禁止のラーメン屋さんのことがず~っと
気になっていたのですが・・・
今日、夕方前を通ったら閉店(?)してなくなっているのに気づきました。
美味しくなかったんかなぁ?
それとも儲かって移転したの?
写真禁止の強気な態度が気になって一度行ってみたかったのですが・・・。

応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)
ブログランキング・にほんブログ村へ
応援clickよろしくお願いします↓↓↓了└|力"├_〆(≧∀≦*)  ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ


カープCSから下剋上狙え!日本シリーズ行くよ🎵ショートは矢野!粘れ!打て!ガンバレ!🎵
[2012/01/24 00:20 ] | 食いしん坊2012 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム | 次のページ>>